この記事は2分で読めます。
2022/1/17更新
『微分方程式の基礎固めをしたい。』
『参考書がありすぎてどれが良いのか分からない』
『院試対策用の問題集は何がおすすめ?』
こんなお悩みを解決します。
東大や他大学で微積分を履修していた友人(10人)の話をもとに、この記事を書きました。
☆本記事のポイント
・院試、定期試験対策にオススメの参考書、問題集8冊(微分方程式)
・微分方程式の効果的な勉強方法【読むだけはNG!】
・微分方程式の理解に必要な微分積分や線形代数の基礎的な参考書も紹介
『微分方程式に関しては、参考書よりも問題集の方が大切です。とにかく演習問題を解きまくりましょう。』
微分方程式のおすすめ参考書
ここでは、初学者から、院試を受験する人まで、微分方程式を学ぶ全ての人におすすめできる参考書を紹介します。
常微分方程式キャンパス・ゼミ
難易度 | |
オススメ度 |
常微分に関しては、基礎から院試対策まで、これ一冊で問題ありません。
まずはこの一冊から始めてください。
偏微分方程式 キャンパス・ゼミ
難易度 | |
オススメ度 |
偏微分方程式に関してもマセマ一択です。
偏微分は物理学において非常に大切なツールですが、このマセマの参考書では、波動方程式、熱伝導方程式、ラプラス方程式など、重要な内容が全て説明されています。
ビジュアル的にも理解しやすく解説してあるため、初学者でも挫折しません。
問題も良問を多く扱っているため、これ一冊で院試対策まで可能です。
『とりあえず、参考書に関してはマセマシリーズの2冊で十分です。これに加えて問題集をやり込みましょう。』
上記の2冊だけでは不安な人向けに、もう少し参考書を紹介しておきます。
マンガでわかる微分方程式
難易度 | |
オススメ度 |
マンガで説明されており、苦手意識のある人でも理解しやすいです。
ただ、院試対策には不十分です。正直、この内容で2000円を超えてくるのかという感じです。
微分積分学序論
難易度 | |
オススメ度 |
演習問題が充実しているため、手を動かして学びたい人におすすめです。
やさしく学べる微分方程式
難易度 | |
オススメ度 |
微積分や線形代数の基礎が前提になりますが、レベルとしては優しいです。
微分方程式のおすすめ問題集【院試対策に必須】
前章にて、おすすめの参考書を紹介しましたが、重要なのは今から紹介する問題集をやりこむ事です。
参考書に関しては、マセマシリーズの2冊で十分です。
この2冊の演習問題と問題集をやりこめば、定期試験はもちろん、院試の対策まで完璧です。
新版 演習微分方程式
難易度 | |
オススメ度 |
最もおすすめする問題集です!
問題数が豊富で、解説が非常に丁寧です。
偏微分方程式、ラプラス変換、フーリエ変換など、微分方程式に関連する内容はこれ一冊でほとんどマスターできます。
特に院試を受験する人は必ずやるようにしましょう。
演習 常微分方程式キャンパス・ゼミ
難易度 | |
オススメ度 |
常微分方程式を集中的に演習したいのであれば、これ一択です。
マセマシリーズということもあり、解説が非常に分かりやすいです。
院試レベルまで対応しています。
詳解と演習大学院入試問題
難易度 | |
オススメ度 |
院試対策を完璧にしたい人におすすめです。
工学系や理論系の人は本書で院試対策しましょう。
『物理や数学系の友人がこの問題集を使っていることが多かったです。化学や生物系の人にはオーバースペックです。』
微分方程式の効率的な勉強方法
微分方程式のもっとも効率的で効果的な勉強方法は、問題集を何度も解くことです。
実際に手を動かして演習問題を解きまくりましょう。
微分方程式に関しては、繰り返し問題集を解いて定着させていくしかありません。紹介した問題集をやり込んでみてください。
基礎となる、微積分学や線形代数の参考書・問題集については以下の記事にまとめてあります。
☆微分方程式のおすすめ参考書・問題集
☆線形代数のおすすめ参考書・問題集